2013年8月アーカイブ
ステップスブログをご覧の皆様、こんにちは。下北沢店の中里です。
最近は猛暑や雷雨といった天候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回のブログは前回でもご紹介致しましたJAZZについてです。
私ごとですが、日頃レコードでJAZZ等の音楽をよく聴きます。
レコードの良いところはどこかと聞かれると、何よりレコード特有のノイズと、LIVEで聴いているかの様な臨場感です。また、レコードのみでの音源があったりするのも魅力の一つとなっています。
そして今回も、新たなレコードとの出会いを求めに行って来ました。
初めて訪れるレコードショップばかりだったので期待をしていたのですが、残念ながら今回は良いレコードに出会えませんでした・・・
しかし、CDで新たな一枚を見つけました。
今月の一枚です。
アーティスト名は、ハービーハンコック。今年73歳になられた大御所中の大御所なんです。
この方は、アメリカ出身のJAZZピアニストで、数多くのグラミー賞を獲得しているJAZZの第一人者です。
JAZZを始めたての頃は、私の大好きなJAZZアーティストの一人でもあるビル・エヴァンスに、強く影響を受けてきたそうです。
ビル・エヴァンスについては、来月のブログでご紹介させていただきますのでお楽しみに。
そして今回購入したこのアルバムは、一曲目からJAZZファンクらしいノリの良さ、後半にかけては大人の雰囲気漂う曲作りになって様々な場面で流せる、非常にオススメの一枚です。
今月からこちらの下北沢店CDコーナーに、月一枚ずつ店内BGMとしてJAZZのCD増やして行く予定なので、皆様是非お店に並んでいるCD、流れている曲にも注目して下さいね。
それでは。
ステップスブログをご覧の皆さんこんにちは。自由が丘店平野です。
まだまだ残暑の厳しい日々が続いてますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は先日夏休みを頂き、奥多摩のコテージで友達と一泊してきました。
奥多摩に行ったのは初めてだったのですが、もっと早くこの場所を知っていればと後悔する程きれいな場所です。
緑がトンネルの様に生い茂り、まるで映画の世界にでも迷い込んでしまったかの様。
とても都内とは思えないほど周りは自然に囲まれており、近くに流れる川がとてもきれいで少年の様にはしゃいでしまいました。
泊ったコテージも最高で、雰囲気も周りの自然と見事にマッチしており、ベタではありますが昼には皆でバーベキューをしました。
大自然の中、友達達と川遊びにバーベキュー。少年の気持ちに戻れる夏はやっぱり 最高ですね!
今度お会いしましたら、皆さんの夏物語も是非聞かせてください。店頭にてお待ちしております。
それでは!
夏の初めに騒いでいたセミも優しくなり、少しづつ晩夏を意識させられています。
吉祥寺店、川角です。
多くの方からアメリカ出張レポートの感想を頂きました。いつもご覧頂きありがとうございます。
さて、突然ですが私はお酒を飲むことが好きです。
一日の終わりにはよく冷えたお酒で気持ちをリセットします。そんな時間を大事にしたくて、しばらくロックグラスを探していました。
洋服にもよくあることですが、いざ探し出すとイメージ通りのものに中々出会えないものです。
...ときたら作ってしまおう。こんな風に考えるのが私のスタンダードです。
外は猛暑。更に1200度以上でガラスを溶かす為、窯のある工房内は陽炎が見えるほどの暑さです。
パイプの先端にとろとろとしたガラスを付け、模様として入れたかった筋を入れるところから始めます。
パイプから強く空気を吹き、回転させることでガラスを膨らませ、グラスの形に近づけていきます。
思っていた以上に、ガラスは冷めやすく、手を休める間が無いほど繊細な素材でした。
職人さんが単純な私を上手く乗せるので、大変気持ちよく理想のロックグラスが形になりました。
ほんのり歪んだ私のロックグラスは、飲み口の配色や大きさにもこだわった、最高に美味しくお酒を楽しめる器となりました。
歩き回って出会えた時のモノに対する想いと、手作りしたモノに対する想いは、「こだわる」というところから始まるのでしょう。
STEPSがそんなモノに出会えるお店になれると良いなと、こんなところからも感じてしまいます。
この工房では、隣接するショップにて作家さんの作品の販売も行っています。
一つ一つの器には作家さんの個性があり、乗せる料理によっても、また表情を変えていくんだと、器の魅力に洋服に似た奥深さを知った川角の夏でした。
アメリカ出張中にあれ程の戦利品を手に入れた私ですが、未だにセーブという言葉を知りません...。
約半年前に展示会でチェックした商品が次々と入荷している為です。
今シーズンよりレディースでの展開を始めるブランドも複数あり、期待して頂ければと思います。
ご来店、お待ちしております。
おまけ。
バッグの中身も抜かりなく。
先日購入したというARTS&CRAFTSのRe:BORNシリーズ、ポーチが非常に便利と満面な笑みの窪田。残りわずかです。お早目に。
お久しぶりです。下北沢店加藤です。
先日、NEWSにてご紹介させていただいたように、下北沢店二階から一階へ引っ越しをしましたFREITAG、連日多くのお客様にご覧いただいて、ますます賑やかになっております!
ただあれだけ二階で存在感をはなっていましたFREITAG。跡地はどうなっているかと言うと...
その中でもお待たせしました。STEPSの看板役者、FRANK LEDERが入荷致しました。
今期のテーマがSCHENAPS(シュナップス)、蒸留酒と言う意味で、前々回の悪友同様、どこか陰のある男性的な魅力があふれています。
ルックブックの撮影もこのように蒸留所で撮影されています。
生地やスタイルにバリエーションがあり、魅力的なアイテムが多いですが、その中でもまず目にしていただきたいのはこちらです。
DEUTSCHELEDER COAT
別名ジャーマンレザー。伝統的な素材で極寒のドイツを耐え抜くため、レザーの代わりに使われてた目の詰まった圧縮コットンです。高価なレザーの代わりに農夫や漁師が着ていたようですが、椅子のカバーや資材などでも使われていたようです。それが納得できるくらいのタフな生地ですが、着込んでいくと自然な柔らかさになります。なじませていく過程もまた魅力的。
過去に展開していましたジャケットもいいのですが、コートにこの生地を使うと色気とかっこよさが当たり前のようにでてきますね。ちなみにシュナップス、アルコール度は40%、食後酒として愛飲されており、またビールの合間に一気飲みしてお腹を温める方もいるそうです。
試される際はお気をつけて。それでは。
ステップスブログをご覧の皆様こんにちは。下北沢店の渡辺です。寝苦しい夜が続いてますが、皆様しっかり寝れていますでしょうか?最近の夜はすっかりクーラーに頼る私です。皆様も夏風邪にはお気をつけて下さい。
さて今回のブログは最近街中でもよく履いている方を見かけるnew balanceのご紹介です。
今回紹介するのはM990の復刻盤(アメリカ製)です。1982年に登場したこのモデルは当時の広告では「On a scale of 1000, this shoe is a 990.(1000点満点中990点に到達した)」と言われる程の高い完成度を誇る一足でした。
そして今見ても、旧さをまったく感じさせることのない高い完成度には驚かされます。ではご紹介。
サイドに描かれるNマークは、リフレクター(反射材)ではなくシンプルなホワイトレザーを使用。トリム(縁)のないすっきりとした表情です。
現行の各種モデルではさまざまな文字やロゴが描かれるシュータンのロゴも「NB」のシンプルにして力強いロゴマークのみ。
Vibram社製のアウトソールを採用しています。ブラックのシンプルな色使いと計算されたブロックパターンの配置は、しっかりと地面を踏みしめ蹴り出すことができるようになっています。
カラーは2色でBurgundy もご用意しております。
さて皆様ここまでご紹介したら、一度は履いてみたくなってきたんではないでしょうか?
そんな名作に出会える下北沢店でお持ちしております。では。
こんにちは、下北沢店佐々木です。
夏真っ盛りですね。花火に盆踊りにフェスに...皆さん満喫していますか?
そんな皆さんに負けまいと先日箱根旅行に行ってきました。
久々の旅行でしたが前日に「どこ行くか?」「箱根にするか!」と決め、当日に新宿でロマンスカーの券を買い、宿も現地に着いてから決めるというノープラン旅行でした。ロマンスカーに揺られること約1時間半、無事到着!
なかでも癒されたのが玉簾の滝でした。天成園という旅館内にある滝で、与謝野晶子がこの滝の水を飲みながら歌を残したそうです。
また滝の周りに近付くと汗が吹き出る夏の暑さが嘘のように涼しく、自然の雄大さを体で感じた瞬間でした。滝の近くにいた住人たちもゆっくり涼んでいましたよ。
たまにはこういうノープランな旅もありだなと思った旅行でした。
リフレッシュしてお店に戻ると新作が入荷していました!
今から何を買ってどうコーディネートしようかワクワクが止まりません。そんな佐々木のレディースのオススメ!
Bennetts Lane Shirts/¥19,740
どちらを購入しようか迷いに迷っております。blue check、white piqueの2色です。
今期よりレディースのみ展開を始めた北アイルランドのデリーにあるシャツメーカーです。生地の裁断から完成まで、シャツを作る全ての工程を手作業で行っています。 職人さんたちがひとつひとつ丁寧にこだわりながら作り上げた逸品となっていますので、女性の皆さん!是非見に来て下さい!袖を通してみて下さい!
もちろん男性の皆さんも他の新作が続々入荷してきていますので大歓迎です!その時に皆さんの夏のお話も聞かせて下さいね。楽しみにしています。
それでは、また。
今年、2年ぶりに海行ってまいりました。周りの視線が痛かったですが、やはり海はいいものですね。隣の自由が丘店スタッフの平野とのんびりリラックス状態です。
どうも、下北沢店波乗り担当の木村です。ちなみにサーフィンはできません。
さて、6年ぶりの猛暑だと世間では騒がれていますが、そんなものは関係ございません!続々とオシャレ紳士を唸らせる商品が多数届いてきています。もちろん紹介するのはイギリスもの
です!
今回もこちら!「S.E.H KELLY」届いてまいりました!
今回はコーデュロイのシャツジャケットやベンタイルのロングコートなど人気商品が入荷しまして、色々と紹介したいのですが、木村のイチオシはこちら
です。
ツイード3ピースセットアップ。
スーツと言えばサヴィルロウ、まさにこのブランドの醍醐味を味わえる最高のアイテムです。しかも全てのパーツや行程においてMade in U.K.となっております。(他のアイテムもすべてMade in U.K.です)飽きのこないシンプルなデザインは個々でも使いやすいですし、下手にデザインに頼らない普遍的なデザインは必ず一生モノのワードローブになってくれます。そのほかにもまだまだお伝えしたい部分がたくさんございますが、今回細かいところはあえて伏せさせて
こちらだけ...
いかがですか、これだけで完全なカントリージェントルマンになれますよ。
まだまだ暑いとはいえ、もうすぐ9月、こちらも早い者勝ちになると思われますので是非お早めに店頭で手に取ってご覧になってください。
ステップスブログをご覧の皆さま、こんにちは。吉祥寺店、窪田です。
暑い日が続いていますね。皆さま体調は崩されていないですか?
私は冷たいものを食べすぎないようにする、といった単純なことですが気を付けています。暑い夏でも、体の冷えは大敵です。体を冷やし過ぎてしまわないよう、お気を付け下さい。
さて、私は先日こちらを購入致しました。ラッセルモカシンのCLAY CHUKKAです。 まだまだひよっこな私ですが「長く使える良い靴が欲しい」と思い、購入を決めました。
ラッセルモカシン社は1898年にアメリカのウィスコンシン州で設立されました。当時、森林伐採に従事するきこりのためにブーツを作ったのが始まりです。
1923年には、約1,800マイル、153日間、険しい道のりを徒歩で旅をしたある人物が、持ちこたえた携行品はラッセルのブーツだけだった。と言ったほど丈夫な靴だそうです。
今でもハンドメイドにこだわり、職人によって一針一針丁寧に作られています。なので縫い目なども一足一足違うのです。滲み出る手作り感や温かみ、男くさい感じがなんともいえないほどいいですね。アメリカらしい一足です。
革靴はケアが大切!ということでこちらも同時に購入致しました。今回は簡単なもののみですが、これを機に、シューケア用品も揃えていきたいです。
右 ワイヤーブラシ ¥1,785 左 WOLY スエードスプレー ¥1,575
決して安い買い物ではありません。丁寧にケアをして、大切に履いて、これからの自分の道を歩むお供にしたいと思います。
吉祥寺店ではレディースサイズのみとなりますが、こちらも二色でご用意しております。レディースサイズは貴重です。是非、この機会に店頭でご覧ください。
RUSSELL WS 別注 CLAY CHUKKA / ¥63,000
新作商品も続々と入荷しております。スタッフ一同、ご来店お待ちしております。
こんにちは。下北沢店丸山です。
皆様この夏はいかがお過ごしですか?今の時期は連休をとられている方が多いでしょうか。私も先日お休みを頂いて、まずは部屋の片付けをしました。
あまりのCDの多さに自分でもびっくり!片付けていくうちにあちらこちらから見つかり、合計200枚近くありました。「こんなの持ってたんだ」と、新たな発見も!そのおかげで全く掃除は捗りませんでしたが...。
私は洋楽が好きで、特にロックを良く聴きます。この休みを利用して音楽のイベントにも行ってきました!「SUMMER SONIC2013」です!

千葉と大阪で開催されるこの夏フェスは、邦楽のPOPから洋楽のロックまで幅広い音楽が楽しめます!!私の目当ては、「ももいろクローバーZ」と「マキシマムザホルモン」と「MUSE」です。全く統一性の無い3グループですが...。
ももクロはご存知の方も多いでしょう。海外の大物ギタリストとコラボするなど、話題の尽きないグループです。マキシマムザホルモンは...パンチの効いた音楽とだけ。
一番好きなバンドであるMUSEは、10年前にもSUMMER SONICに出ていました。当時は僅か40分程のステージだったそうです。しかし今年は大トリで2時間のステージを務めています!日本でも人気急上昇中のバンドです。
ロックをベースに、メタルやクラシック、ジャズの要素を取り入れた飽きのこない音楽です。MUSEの三人は親日家としても有名です。最近だと、芸人の鉄拳が描いたイラストが「Follow me」という曲のPVに用いられたのが話題になりましたね!!
特にボーカルのマシュー・ベラミーは大の日本食が好き。その中でも柚子胡椒を気に入り、工場見学にも行った程だとか。
会場はこの通りとても広いです。そして暑かったです!!日差しを遮るものが何もありません!!
2日間連続で一日中居たので、こんがりと焼けてしまいました..トリのステージになると、このスタジアムが満員になります。MUSEは最前列で見れたので大満足でした。
まだまだ夏のイベントはたくさんあって楽しみですね。最近は、涼しくなる前にビアガーデンに行こうかと計画中です。どこか良い所があれば教えてください!それではまた。
みなさんこんにちは。下北沢店星野です。
毎日猛暑日が続きますが体調は皆さん大丈夫でしょうか?
私事ですが今月で30歳になります。心身共に自分が思っていた、描いていた30歳とは少々イメージが違う形で30歳を迎えようとしている訳ですが、30代の責任と自覚を持って過ごしていきたいと思います。今の時期の暑さは、体力の衰えを痛感させられますけどね・・・。
そんな訳で今月のリアル出勤コーディネートスタートです。今回は自由が丘のマドンナも登場です。
ご期待下さい!
スタッフ渡辺
スタッフ中里
スタッフ木村
スタッフ星野
自由が丘店スタッフ青木
いかがでしたでしょうか?とにかく暑いですが皆さんも夏のコーディネート楽しんでくださいね。
STEPSには新作も入荷しておりますので、夏物の買い足しと合わせてご覧になってみてください。
なおご来店の際は、今話題の下北沢店の「セマイイリグチノ1F」もお楽しみに!それでは。
STEPSブログをご覧の皆さん、こんにちは。吉祥寺店國枝です。
立秋とは名ばかりで、連日の猛暑やゲリラ豪雨。体調は大丈夫でしょうか。
さて。今回のブログでは一つのブランドやアイテムにスポットを当て、深く掘り下げていこうと思います。
題して「to peruse」。
今回はこちらのブランド。
CITY LIGHTS BOOKSTORE
ご存知の方も多いと思いますが、1953年に米国・サンフランシスコのノースビーチに誕生したブックストアです。伝統的なものからディープなものまで品揃えは多岐に渡り、ヒッピームーブメントやビートカルチャー発祥の地としても世界的に有名です。
そんなCITY LIGHTSオリジナルのTシャツがこちら。
☆CITY LIGHTS BASIC TEE ¥5,145
☆CITY LIGHTS PRINT TEE ¥5,145
また、完売状態が続いたオリジナルのトートバッグとショルダーバッグがこの度再入荷しました。
☆CITY LIGHTS TOTE ¥5,460
☆CITY LIGHTS SHOULDER BAG ¥5,240
プリントされているのは作家アレンギンズバーグの代表的な詩集「HOWL」
(日本では「吠える」と訳されています。)
両面プリントで裏面には「HOWL」の一節。
私が興味を惹かれた点はこのアレンギンズバーグとCITY LIGHTS BOOKSTOREの関係性。
CITY LIGHTS BOOKSTOREはブックストアと同時に出版社として自社出版も多く取り扱っています。先述したアレンギンズバーグの「HOWL」もCITY LIGHTS BOOKSTOREによって出版されました。しかし出版後は詩集「HOWL」に綴られた過激な内容により、税関でわいせつ文書として押収、警察によってCITY LIGHTSの店頭の「HOWL」も押収されることがあったそうです。
そんな一件を機に、「HOWL」とギンズバーグの名は一気にアメリカ全土へ知れ渡ったたそうです。
なんだか面白くありませんか。
一見するとキャンバス地に英字がプリントされているだけのシンプルなバッグなのですが、その背景は思いのほか奥が深い。これだからファッションは面白い。
ちなみにアレンギンズバーグの交流関係には、私がよく聴くボブディランやジョーストラマーがいるそうです。
気になる商品をふと調べるにつれて、ファッションから小説や音楽、カウンターカルチャーと興味の輪が広がっていきました。こうしてファッションを通じて自身の趣味や興味、ライフスタイルが変化していくことが楽しみの一つであったり。
長くなってしまったので、今日のところはこの辺で。
それでは。
皆さん、こんにちは。暑さに湿気、そしてゲリラ豪雨と毎日付き合いながら、いかがお過ごしでしょうか。自由が丘店の小山です。
さて、先日夏休みを取りこちらに行って来ました。
西郷さんでお馴染み鹿児島県。空港で待ち構えています。今回は、妻の実家がある宮崎県へ帰省と共に行って来ました。終始天候も良く暑かったのですが、湿気が少なく東京の蒸し暑い不快感はなく過ごしやすい気候でした。
空いた時間を利用して、こんなところに行って来ました。
長さ250m、高さ142mの歩行者専用の吊り橋としては、日本で2番目の高さだとか。とにかく高い。
足元すけすけ。
眼下142mの渓流が、水の流れが怖さを増幅させる。
しかも風が強く揺れる。高所恐怖症の方、勇気を持って一度行ってみましょう!景色は絶景です!
鹿児島では当たり前のようですが、流しそうめんを食べに行く文化、そして名前は"そうめん流し"。関東出身の私には、流しそうめんを食べるとしたらキャンプ場などで竹を割ったコースにそうめんが流れているイベントのように催された場所で、ごく稀な機会で片手で数えられる程度の経験でしょう。
ここでは、テーブルがマシーンになっていて自由にそうめんを流して箸で掴んで食べる。楽しく食べれて、家族連れにも良さそう。何と言っても川がきれい。マシーンの水もそのきれいな水で、ニジマスが泳いでいて塩焼きでも食べられちゃいます。
川の上で水も涼しげに食べられる"そうめん流し"に癒されました!
日本各地まだまだ行きたい場所は多いですが、地道に回って行きたいと思います。最近は東京より南下することが多かったので、来夏あたりは北上出来ればと企んでおります。暑さも続くようなので、体調にはお気を付け下さい。私はソルティライチが欠かせません。
ではまた、日本の良き所お伝えするまで!
さてさて皆様、如何な夏をお過ごしでしょうか。私、髭エプロンはと言いますと、勿論釣りです。
ステップスブログをご覧の皆さんこんにちは。自由が丘店平野です。
近頃夏の暑さも厳しくなってきた今日この頃ですが、先日自由が丘店スタッフ一同で焼き肉に行ってきました。
暑い夏にはそうめんや冷やし中華など冷たい食べ物も見逃せませんが、この時期に食べる焼き肉もまた格別で、仕事終わりの疲れも夏バテも一気に吹き飛びました!
食のお話はここまでで、次は新作のご紹介です!
DEAD STOCK FRENCH OFFICER ¥14,490
こちらの商品、フランスの老舗シューズメーカー「Marbot」が、90年代にフランス軍に納入したレザーサービスシューズです。軍物らしい 無駄の無いデザインと、オン、オフ兼用で幅広くご使用頂けるのが魅力的です。また、デットストック言うこともあり数に限りがございます。気になられる方は是非、一度店頭でお試しされてはいかがでしょうか?
それでは!