2025.01.15

ソックスの跡 -41- SEEK&FIND

 

 

 

 

 

 

 

ゲレンデでのランチはもちろんカツカレーなSEEK&FINDの岩波です。

 

腹ペコにつき、肝心の写真は撮り忘れました。

 

「ご馳走を前にしてもがっつかない。」

 

これを2025年の抱負の一つにしておきます。

 

 

 

ご飯の写真は撮り逃しがちですが、目に留まった「言葉」とか「文章」とか「あんない」を何となく写真で収めておくのが好き。

 

年末に今年はどんな写真を撮ったかな~とライブラリを見返していたら、それなりの枚数がありました。

 

そろそろ山ブログも飽きてきたと思うので、今回は2024年に収めた「文字の写真」の蔵出しです。

 

 

 

 

 

「どうぶつえん」– 野毛山公園

 

 

野毛山公園内に設置された案内板。

 

デザインは柳工業デザイン研究会で、同じく柳によってデザインされたつり橋はこの公園のシンボル。

 

看板自体を矢印にしてしまう発想と、動物園を表すのにこれより上はないようなユルい書体のバランス。

 

ずっと残ってほしい。

 

 

 

 

 

「2F」– 鎌倉 小町通り 喫茶店モアの入ったビル

 

 

2階への階段を上がりきったところの床に記された2F。

 

独特の位置と、2に対するFの絶妙なサイズ感。

 

愛おしくて撮らずにいられない。

 

 

 

 

 

 

「SWITCH」– SWITCH ONLINEの梱包

 

 

ギュッと間隔の詰まったロゴがシンプルで力強く明確。

 

すべて大文字だがSだけやや大きいのがミソ。

 

本をネットで買うことはほとんど無いですが、SWITCHは例外かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

「フィッシャーマンシャツ失礼します」 – 岩波のiPhone

 

 

謎過ぎる誤字でたまらずスクリーンショット。

 

何を検索しようと思ってこうなったのかは忘れました。

 

偶然生まれたこの言葉が表す、掴みきれない情景を妄想してみるとなんか楽しい。

 

 

 

 

 

 

愚公移山(ぐこういざん) – 丸山茂樹による署名に添えて

 

 

古本屋で買った丸山茂樹さんの著書「青春の柳宗悦:失われんとする光化門のために」の見返しに記されていた言葉で、中国の古典「列子」に収録されている寓話。

 

困難な事柄も努力を続けることで必ず成功するという例えだそう。

 

本の内容にピッタリの言葉だったので撮影。

 

 

 

 

 

 

「龍 スマホ台」– 南高尾のどこかの山

 

 

木を彫って作られた手作り感満載の龍のオブジェ。のそばにあった記念撮影用のスマホ台。

 

作り込み、フレーズ、書体、全てにおいてシュール。

 

この写真は撮りましたが、龍の写真は撮りませんでした。

 

 

 

 

 

「二モデル前の中古のボルボのサイド・ブレーキを引いたまま坂道を上っているようなモーツァルト」 – 村上春樹

 

 

海外生活の様子を綴ったエッセイ「遠い太鼓」のなかの一節。

 

何気ないようで、文体の真骨頂がミチミチに詰まった刺さる比喩。

 

中古のボルボには乗ったことないけどなんとなくイメージできてしまう、いや、イメージさせてしまう凄さ。

 

マーカーまでして残してました。

 

 

 

 

 

 

「㐂べば集る」– 外村吉之助

 

 

夏に行った富山の光徳寺で見た書。

 

民藝運動家の外村吉之助による言葉。

 

よろこべば、良い物も良い文字も集まってくるはず。

 

 

2025年も宜しくお願いいたします。

 

 

岩波

 

-Instagram-

SEEK&FIND 

岩波

SEEK&FIND

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-2 リッツ1F

MAP

TEL:0422-27-5733

営業時間:11:00〜19:00