(C)STEPS Co., Ltd. All Rights Reserved.
2025.10.08
宮野推し STEPS下北沢
皆さまこんにちは。
下北沢宮野です。
久しぶりに減量中でYoutubeの大食い動画を見漁ってる毎日。そんな中ふと見つけた動画でお相撲さんの食事動画を見つけて以降、みるみるうちにハマってます。
特に二子山部屋の三田関が推し。
小兵ながらも力強い押しにスピードとテクニックを生かして大きな相手に立ち向かう姿は見ていて惚れ惚れします。
先月の9月場所でも勝ち越しており、11月場所次第では幕内も目指せるのではないでしょうか?
前置きはこの辺で…
今回の推しは「Barbour」について。

このブログをご覧になられている方なら知ってる方も多いと思うのですが、改めてご紹介させてください。
1894年イングランドの港町サウスシールズの地でジョンバブアーによって創業したブランド。
元々は悪天候の中働く港湾労働者や水夫の為にオイルドクロスを使用したのが始まり。
その革新的な耐久性や防水性が高く評価され、様々な分野に向けて展開されて世界屈指のブランドと地位を築いてきたBarbour。
ブリティッシュトラッドの代名詞であり、英国を代表するブランドの一つで、一部商品は今も尚、英国の工場にて生産されています。


僕が思うBarbourの最大の魅力。
それは実用性と機能性がありながら、英国らしい上品でクラシックなデザイン性が備わっているところだと思います。
そもそもが乗馬、ハンティング、釣り、モーターサイクルなど様々なアウトドアフィールドで活用する為に開発された物がほとんど。
それなのに、仕立ての良さや、オイルドクロスが放つ艶感。
アウトドアブランドとは思えない洗礼された【品】。

正直に言えば、現代において雨風を凌ぐ為ならナイロンパーカーの方が絶対に便利です。
防水性、防寒性、透湿性、取り扱いのしやすさなどは敵わないと思います。
Barbourが勝てるところは他には無い圧倒的な品と唯一無二の存在感。
これだけでBarbourを着る事に意味がある。
僕はこう考えます。

僕自身初めて購入して袖を通した時から変わらない特別感。
着ると自然と少し背筋が伸びる緊張感。
全てがたまらない。
いつも気になってはいたけど、買うタイミングを逃していた方。
手入れや保管が面倒くさそうと思って諦めた方。
モデルがありすぎて、どれを買っていいか分からない方。
是非下北沢店で皆様の一生を添い遂げる相方選びのお手伝いをさせてください。
お待ちしております。
PS,もう少し寒くなったらSTEPSで取り扱うモデルの詳細をトピックスに掲載する予定なので少々お待ちください~。メンズもレディースも両方ありますよ~。
PSのPS,今シーズンからメンズ、レディース共にSTEPS全店での取り扱いとなりました。
今週末から始まる女神祭りを行う自由が丘店だとお得ですよ~。
是非お立ちよりください~。